google

ラベル NHBキャラズチョイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NHBキャラズチョイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月15日土曜日

接ぎ木、挿し木続報

ども、週末ブルーベラーありがです。

そろそろ暖かくなってきましたね。

先ずは、接ぎ木のスパルタン。ほんの少~しだけ動いてますかね~。



こちらは、挿し木のホームベル。



接ぎ挿しのエリザベスは、まったく動きはないですね。



接ぎ挿しのスパルタン、ここで止まってます。


接ぎ挿しのキャラズチョイス。


サザンのシャープブルーは蕾が大きくなってきました。




Reのオンズローの花芽。



同じくReのパルドウィン。

ノーザンの晩生チャンドラーの花芽。




↓ポチっとよろしくお願い致します。(^O^)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村


果樹菜園 ブログランキングへ

花・園芸ランキング

2014年3月9日日曜日

植え替え作業 続報

ども、週末ブルーベラーありがです。(^^)v

3月に入ったというのにいつまでも寒いですね~。

今日は、サザンのシャープブルー、ノーザンのチャンドラー、キャラズチョイス、ブルーレイの植え替えをいたしました。


こちらはチャンドラーの様子です。そうです、もともとはスパルタンの接木苗です。

思ったより根の状態は良好でした。


鉢の周りを2cmほど切り落とし、土増しして植え替えました。


問題は写真のキャラズチョイスでした。


いました。・・・・・ (*_*;



8号の菊鉢にサイズダウンしました。 主力苗だったので、ちょっとショック!
接木苗強さに期待です。


↓ポチっとよろしくお願い致します。(^O^)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村


果樹菜園 ブログランキングへ

花・園芸ランキング

2014年3月2日日曜日

植え替え作業

ども、管理人ありがです。

3月になって、暖かくなるはずがまた寒くなっちゃいましたね。

今日は、先日できなかった鉢増し作業をすることにしました。




手前・・・ どうして育てているかよくわからないHNbダロー(自根) ヾ(゚Д゚ )ォィォィ・・
奥  ・・・ 挿し木してでも残したいラビットアイ オンズローです。


オンズローの芽です。枝もほっそ~って感じです。一年生ならこんなもんですかね~。



さらに、こちらはオニール&スパルタンの二品種接ぎとオニールの接ぎ木4号スリットです。


それぞれ一回り大きくなりました。


次なるは、昨年の接木苗NHbキャラズチョイスです。





接合部分もいい感じですね。


根の状態も悪くはないですね。9号菊鉢に上げることにしました。


鉢上約30cmまで切り戻しをしました。この方が今年強い枝が伸びると思います。


切り戻した枝は、捨てられないよね~。ブルーベラーはみんな同じ「捨てられない病」だね~。(笑)

とりあえず冷蔵庫で保管しておきます。欲しい人がいたらコメントに入れておいてください。


最後にラベルの裏に鉢増しの履歴を入れておきます。

おまけ  アマリリスの芽も伸び始めていました。



↓ポチっとよろしくお願い致します。(^O^)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村


果樹菜園 ブログランキングへ

花・園芸ランキング


2014年1月13日月曜日

接ぎ木日記 1. NHBキャラズチョイス

ども、昨日はしばらくぶりに息子の得点シーンを見ることができた管理人です。試合には負けちゃいましたけどね。みんなよく頑張りました。(^^)

さてさて、今日は2013年の接ぎ木苗の成長の様子を振り返ってみることにしました。

品種はNHBキャラズチョイスです。親株は2012年に手に入れたインパルスの接ぎ木苗です。
2013年2月に保険苗として接ぎ木をしました。


【4月】

4号スリット鉢です。台木は前年挿し木のREホームベル。
黄色いビニルテープは品種の目印につけたもので、接合部分はニューメデールで巻いてあります。そのうえで、木製のピンチで接合部分が動かないように止めてあります。

【5月】


5号菊鉢に鉢増ししました。
用土はこの年から、ベリー公が経営されている「Berry's Life 自然の休憩所」で購入した「デネブスペシャルブレンド」を使っております。表面はココチップでマルチをしてます。

【6月】



伸びた2芽のうち、上の枝はこの時点で成長が止まってしまいました。この後更に下の枝が根本から分岐したので、勢いのある新しい枝を残し、上の枝は剪定をしました。


【7月】


2次成長が始まっています。6号スリットに鉢増ししました。
右下の薄緑色の枝が新たに分岐したものです。


【8月】

8号菊鉢に鉢増し。コガネムシ対策のネットが張ってあります。


接ぎ木テープを取り除いた後の接合部分のアップです。私の場合、ほとんどが割り接ぎです。



こちらが、今現在の様子です。枝だけの状態ですのでわかりにくいですねぇ。
鉢上約60cm、12月の剪定で花芽はすべて落としました。

台木がホームベルとはいえ、1年生なので枝の伸びは今ひとつかもしれませんね。
今年1年成長優先で育てれば、来年は少し収穫できるでしょうか。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

ブルーベリー栽培 ブログランキングへ